やっぱり、buffaloだ!
中華WiFi製品は、無事Amazonに戻ったようで、返金してくれるそうです。

お昼前に、こちらは届いたので早速セッティングしました。APモードの説明がイマイチだったのですが、まあ私の知識でもなんとかなりました。昔のように、IPをWindows上自分で直すとかの操作は不要で助かりましたが、お引越し仕様は結局ルーターモードしか使えず、新しくネットワーク作ったので、各機器をこれに対応させるのに一苦労でした。
特に大変だったのは、スマートリモコン。すっかりセッティング忘れちゃって、再度読んだのですが、つながらない・・・。結局は、アプリを使ってるスマホも同じ2.4GHz帯域を使わなきゃダメだったのですが、そこまで書いてないので、苦労しました。
肝心の飛び改善ですが、3LDK仕様と書いている割には・・・です。それでも、一番遠いPCで、7Mbpsの速度が出ました。遅いようですが、前のWifiだと500Kbpsですから10倍以上は出ています。Windowsアップデートもやってみましたが、まあそこそこの時間でできました。
近くのPCは90Mbps以上出てますし、こちらはCPUがしょぼいので、ネット速度としては十分です。
スマホもテストしてみました。2.4GHzでは、20Mbps程度、でも 5GHzでは94Mbpsって 有線よりいい数値が出ました。なので、当面はこれで終了かな?
今回の騒動 結局 IPv6にしたのが大正解でした。次は、ギガbpsですが、これはコンテンツが対応してこなければ今のところはいらないかな?または、無線が5Gになったら、そっちのルーター使った方がいいかもね。
人気blogランキング
↑↑
人気blogランキング ポチッ!応援ありがとうございます。




ブログ村のバナーです。
↓↓

にほんブログ村

お昼前に、こちらは届いたので早速セッティングしました。APモードの説明がイマイチだったのですが、まあ私の知識でもなんとかなりました。昔のように、IPをWindows上自分で直すとかの操作は不要で助かりましたが、お引越し仕様は結局ルーターモードしか使えず、新しくネットワーク作ったので、各機器をこれに対応させるのに一苦労でした。
特に大変だったのは、スマートリモコン。すっかりセッティング忘れちゃって、再度読んだのですが、つながらない・・・。結局は、アプリを使ってるスマホも同じ2.4GHz帯域を使わなきゃダメだったのですが、そこまで書いてないので、苦労しました。
肝心の飛び改善ですが、3LDK仕様と書いている割には・・・です。それでも、一番遠いPCで、7Mbpsの速度が出ました。遅いようですが、前のWifiだと500Kbpsですから10倍以上は出ています。Windowsアップデートもやってみましたが、まあそこそこの時間でできました。
近くのPCは90Mbps以上出てますし、こちらはCPUがしょぼいので、ネット速度としては十分です。
スマホもテストしてみました。2.4GHzでは、20Mbps程度、でも 5GHzでは94Mbpsって 有線よりいい数値が出ました。なので、当面はこれで終了かな?
今回の騒動 結局 IPv6にしたのが大正解でした。次は、ギガbpsですが、これはコンテンツが対応してこなければ今のところはいらないかな?または、無線が5Gになったら、そっちのルーター使った方がいいかもね。
人気blogランキング
↑↑
人気blogランキング ポチッ!応援ありがとうございます。





ブログ村のバナーです。
↓↓

にほんブログ村
この記事へのコメント